Python プログラミング

プログラミング学習を始めて2ヶ月の到達レベル【目標未達・原因分析】

プログラミング学習を始めて2ヶ月の振り返り

プログラミング学習を2ヶ月の到達レベルが知りたい。

こんな疑問にお答えします。

本記事の信頼性

本記事の信頼性

現在、プログラミング学習を始めて2ヶ月が経ちました。

2ヶ月での到達レベルを赤裸々に紹介したいと思います。

2ヶ月目にして、学習が停滞してしまいました。
今回は学習が停滞した原因についてもご紹介します。

プログラミング学習を始めて2ヶ月の到達レベル

プログラミング学習を始めて2ヶ月の到達レベル

以前、プログラミング1ヶ月の到達レベルをご紹介したときに、次の1ヶ月の目標を以下のように定めました。

2ヶ月目の目標

  • PyQ中級コースを終了
  • キノコードさんの動画を復習

結論、この目標は未達でした。

キノコードさんの動画の復習は完了しましたが、PyQ中級コースを終わらせることができませんでした。

PyQ中級

未達になった原因は結構明確です。

未達の原因

  • 忘れたところを復習していると進まない
  • 中級コースになるとそれなりに難しい

まず、仕事等で毎日プログラミング学習をする時間が確保できなくなると、ちょっとずつ忘れます。

そして忘れたところを復習していると、復習だけで終わってしまい、なかなか前に進みません。

さらに中級コースは初級コースと比べ、やや難しいので、さらに進みが遅くなるという悪循環が発生していました。

なかなか進まないと、フラストレーションも溜まり、シンプルに飽きます。

2ヶ月目で気づいたプログラミング学習を続けるために必要なこと

2ヶ月目で気づいたプログラミング学習を続けるために必要なこと

プログラミング学習をすすめる上で、感じたことは次の通りです。

ポイント

  • 基礎学習はProgateで充分
  • PyQはキノコードさんの動画と併用

まず前提として感じたのは、やっぱりProgateは秀逸です。

基礎学習だけやりたい場合は、Progateだけで充分です。
PyQまで手を出す必要はありません。

基礎学習を繰り返していても、どうせ忘れるので、どんどん先に進むのが良いと反省しました。

一方で、Jupyter Notebookなどを使ったグラフ描画などについては、Progateでは学べません。

このへんはPyQならではの学習ができます。

ただ、PyQだけやっていると、どうしても飽きが出てきます。

そういうときにキノコードさんの動画を見ながら学習するのがおすすめです。
キノコードさんの動画を見ると、今やっている学習がどんなところで活かせるかが見えてきます。

なので、キノコードさんの動画を見つつ、PyQを学習していくのが良いと感じました。

PyQで基礎を学びつつ、キノコードさんの動画で実務への応用をイメージしていく感じです。

特に、キノコードさんのPandas超入門コースがオススメです。

この動画を学習しながら、Jupyter Notebook(Jupyter lab)の使い方をPyQで同時並行で学んでいくのが良いと感じました。

オンラインPython学習サービス「PyQ™(パイキュー)」

この方針に切り替え、現在Jupyter Notebookの使い方等を学んでいます。

PyQより

一ヶ月目の振り返りのときもお話ししましたが、私は機械学習やWebスクレイピングなどに興味がありました。
なので、Jupyter Notebookをマスターして、統計解析や作図などの際に実務で活かせるようにするのを目標にしたいと思います。

次の1ヶ月の目標

次の1ヶ月の目標

次の1ヶ月の目標は次の通りです。

次の1ヶ月の目標

  • PyQのJupyter Notebookと可視化のクエストを終了
  • PyQの数学とアルゴリズムのクエストを終了

PyQの項目としては、Jupyter Notebookと可視化・数学とアルゴリズムのクエストを終了させます。

次の1ヶ月の目標

ただ、基礎ばかりやっていてもしょうがないので、このクエストで学んだことを活かし、実務でアウトプットするようにしようと思います。

このクエストを解くことはあくまでプロセスなので、学んだことを使って自分で実務に役立つプログラムを組んでみようと思います。

今回は以上です。

Copyright© Taco-san blog , 2024 All Rights Reserved.