Python プログラミング

Python学習サイトPyQの体験談【デメリットも紹介】

Python学習サイトPyQの体験談【デメリットも紹介】

Python学習サイトPyQの体験談が知りたい。

こんな疑問にお答えします。

本記事の信頼性

本記事の信頼性

私は独学でPythonを勉強しています。

私がPython学習をする中でたどり着いたのがPyQです。

オンラインPython学習サービス「PyQ™(パイキュー)」

結論、もしあなたがPythonを独学で勉強したいのなら、いずれPyQを使うことをおすすめします。

ただ、PyQにもデメリットはありますので、今回はそのへんも踏まえてPyQの体験談を紹介します。

本記事の内容

  • PyQとは?
  • PyQの体験談
  • PyQはこんな人におすすめ

PyQとは?

PyQとは?

PyQとはPythonに特化してプログラミング学習ができるWebサービスです。

クエスト形式で問題を解いていく感じで、Python学習を進めることができます。

Progateみたいな感じです。

ちょっと専門的な話をすると、Pythonはサーバーサイドスクリプトと言われる言語です。
サーバーサイドスクリプトには、Python以外にもPHPやRuby、Javaなどがあります。
PyQはその中でもPythonに特化したサイトです。

近年の人工知能分野の発展には間違いなくPythonが貢献しています。

Pythonには人工知能開発のためのライブラリが用意されているため、人工知能分野ではもっとも使われているプログラミング言語です。

また、可読性が高く、シンプルなコードなので初心者にもおすすめのプログラミング言語です。

PyQの料金体系は次の通りです。

PyQの月額

  • ライトプラン:3040円
  • スタンダードプラン:8130円

ライトプランでもスタンダードプランでも、学習できるコンテンツの内容に変わりはありません。

スタンダードプランでは、PyQに投稿された過去質問を閲覧できたり、プロの方に質問できたりします。

私はライトプランに加入しています。
正直、スタンダードプランに入る必要はないかなと思います。

PyQは口コミが良いです。

実際、受講者の94%以上が満足と回答していますが、これは私も同意です。

Python学習を独学でするのであれば、現時点で最も良い学習サイトだと思います。

PyQの体験談

PyQの体験談

私は現在PyQをはじめて一ヶ月が過ぎたぐらいです。

実際にPyQをやってみた体験談を、メリット・デメリットの形でご紹介します。

PyQのメリット

PyQをやってみて思うメリットは次の3つです。

メリット

  • Pythonをインストールしなくてもできる
  • 問題が豊富
  • 実務に活かせる

まず、PyQはWebブラウザ上ですべて学習ができるので、Pythonの実行環境を整える必要がありません。

会員登録後すぐに学習を始めることができます。

なので、面倒なPythonのインストール作業をせずとも、どんなパソコンでも学習ができるのがとても楽です。
実際、学習のためだけにいちいちPythonを立ち上げるのは面倒なので、ブラウザ上ですべて学べるのは重宝すべき点です。

また、PyQは問題が豊富です。

Progateよりも広い範囲をカバーしており、問題数も豊富です。

なので、PyQはProgateでPython学習を終えた人におすすめのPython学習サイトです。

実際、Progateだけだと、Pythonの概要を学ぶに過ぎません。

一方でPyQでは実務を意識した学習コースも用意されており、月額3040円で受け放題です。

実務で役立つPythonコース

その他にもDjangoといったPythonフレームワークや、各種ライブラリについても学べます。
スクレイピングやWeb APIの活用について学ぶこともできます。
本を使ってPythonを学習しようとすると確実に挫折するので、PyQでクエスト形式で自分の手を動かしながら学ぶのはプログラミングを身体で覚えることができ、おすすめです。

PyQのデメリット

PyQのデメリットは次の3つです。

デメリット

  • スマホに対応していない
  • 超初心者にはわかりにくい
  • 短期間でやろうとすると挫折する

まず、PyQはスマートフォンに対応していません。

Progateとかはスマホ対応しているので、移動時間とかにちょっとした復習ができます。

PyQはこれができないところが残念です。

また、Pythonの超初心者にはちょっと説明がわかりにくいです。

超初心者というのは、まったくプログラミングをかじったことがない人です。
PyQの説明文はProgateの説明文よりもわかりにくいと思います。

そして説明文が少しわかりにくいのに加え、問題数が多いので、超初心者の人がやると挫折すると思います。

特に、短期間でサクッとPythonを学ぼうと思ってPyQをやるとほぼ確実に挫折すると思います。

問題数が多いのはメリットでもあるのですが、説明文が少しわかりにくい部分があるので、超初心者がやるとPythonがつまらなく感じてしまうかもしれません。
つまらないものは長続きしないですよね。

PyQはこんな人におすすめ

PyQはこんな人におすすめ

私が考えるに、PyQはこんな人におすすめです。

こんな人におすすめ

  • ProgateのPythonコースを終えた人
  • ある程度広い範囲でPythonを学びたい人
  • 実務やWebサービス構築につなげたい人

まず、大前提として、初心者であればPyQよりもProgateをおすすめします。

ProgateのPythonコースを終えた後にPyQをやると、学習がスムーズにできます。

実際、PyQの方がProgateよりも問題数や学習範囲が多く、難易度も高いです。

ただ、わかりやすさという観点で言えばProgateの方が上です。

なので、まずはProgateでPythonの基礎を学習し、それからPyQをやるといいと思います。

プログラミング超初心者の方は以下の記事も参考にしてみてください。

>>プログラミング学習の始め方【まずは無料で始めよう】

また、PyQでは結構広範囲にPythonを学ぶことができます。

単純な文法学習だけでなく、ライブラリの使い方や機械学習、スクレイピング、統計解析など。
ここまでたくさん学習できるサイトはなかなかないです。

なので、Pythonを使ってできることを広範に学びたい人にはとてもおすすめです。

一方で、Pythonをちょっとかじってみたいぐらいの場合は、Progateで十分です。

そういう意味で、PyQはより実践的にPythonを使いたい人向けの学習サイトです。

たとえば、スクレイピングなどを学び、実務でPythonを活かしたい人やPythonを使ってWebサービスを開発したい人など。

Pythonを学んだ後に、なにか自分で作ってみたい場合はPyQはとてもおすすめです。

実際、Pythonを学びだすと、結構奥が深いです。

なので、よく1ヶ月でプログラミングをマスターできる!みたいな広告を見ますが、あれはウソです。

1ヶ月でも、プログラミングの概要を理解し、ちょっといじれるぐらいのレベルにはなれますが、マスターというのは明らかに言い過ぎです。

なので、PyQで学習する際は、結果を焦らず、半年以上の長い時間をかけてじっくり取り組めるタイプの人が向いていると思います。

今後も一ヶ月ごとにプログラミング学習の経過報告記事を載せるので、適宜参考にしてください。

まとめ

まとめ

今回はPython学習に特化したPyQについての体験談を紹介しました。

もしあなたがPyQをやろうか悩んでいるとしたら、今回の記事が役に立てば嬉しいです。

現在私はPyQの中級コースに取り掛かっているぐらいのレベルなので、今後もPyQについては更新していきたいと思います。

オンラインPython学習サービス「PyQ™(パイキュー)」

私はプログラミングに関しては完全素人ですので、完全に独学です。

もし私みたいにプログラミング初心者のあなたが、独学でプログラミングを勉強すると、一ヶ月でどれぐらいのレベルになれるかが気になるのであれば、次の記事も参考にしてみてください。

>>【独学】プログラミング学習を始めて1ヶ月の到達レベル

今回は以上です。

Copyright© Taco-san blog , 2024 All Rights Reserved.