今回はトム・グリフィスさんのTEDの内容を紹介します。
内容概説、研究者視点での考察、使える英語表現、全文訳の順で紹介します。
内容の概説
あなたは引っ越しをするとき、どのようにして家を決めますか?
おそらく、いろんな物件をWEBサイトで検索し、内見し、なんとなく決めますよね。
でも、もっといい物件があるのでは?本当にここでいいのだろうか?っていう不安はつきまといますよね。
実は最高の物件に出会う確率というのは過去の研究から明らかになっているそうです。
その確率は37%。
この確率を知っていると、物件を探すときに合理的に決めることができます。
つまり、
①住もうと考えている地域の物件情報を検索
②全物件の37%分をランダムにまず見てみる
③その次に出会った物件が、これまで見た37%よりも良いかどうかを判断する
④これまでの37%よりも良ければ契約する
という流れです。
例えば、15件の物件があったら、まず約37%に相当する6件の物件をランダムに見てみます。
そして7件目を見たときにこれまでの6件よりも良かったら契約。良くなかったら8件目、という具合です。
こういった問題は【optimal stopping problem:最適停止問題】として、数学者やコンピューターサイエンティストに研究されているそうです。
意思決定に際し、その成功確率を知っていると、判断が合理的にできます。
同様に、日常の様々な意思決定はコンピューターサイエンスで判断するのに適した事象にあふれています。
たとえば、どのレストランで食事するか考えるとき。
新しいレストランを選ぶのも良いが、なじみのレストランも捨てがたい。
馴染みのレストランに行けば失敗しないことはわかっているものの、新しい発見はない。
けれど、新しいレストランに行って失敗するのもな〜。
このような問題は、探索と活用のトレードオフとして知られています。
何か新しいものを試し 将来使える情報を 集めるために 「探索」をするか。
あるいは そこそこ良いことがわかっているところへ行き、これまでに集めた情報を 「活用」するか。
レストランを決める場合、『どのぐらいその街に滞在するか』を基準に考えるのが合理的です。
もし数日しか滞在しない場合、『活用』を選択します。
探索によって良い場所を見つけたとしても、それを将来活用する機会は非常に少ないであろうと予想できるからです。
一方、ある程度長期間滞在する場合、『探索』を積極的に活用するべきです。
失敗もあるかもしれませんが、その失敗も含め、得られた情報は将来の選択に役に立つ情報となりうるからです。
思い返してみると、こういう探索と活用は人間の一生を見ても同じです。
赤ちゃんは手当たり次第、なんでも口に突っ込みます。
これは、赤ちゃんが探索フェーズにいるからです。
とりあえず何でも口に突っ込み、食べられるものか食べられないものかを判断する情報を得ています。
一方、いつも同じ店に行き、同じ料理を食べるご老人もいます。
彼らはそれまでの人生で得た経験を活用し、最適値にたどり着いているというわけです。
この他にも、人生にはいろんな意思決定が問われる場面がおとずれます。
誰と遊ぶか。誰と付き合うか。誰と結婚するか。どの高校に行くか。どの大学に行くか。就職するか。起業するか。
選択の連続です。
こうした選択をするときに、コンピューターサイエンスではどのように答えを導き出すか。
それを知ることは、ステレオタイプで機械的なアプローチではなく、実は合理的で納得がいく後悔の少ないアプローチです。
先の37%の物件の例を見てもそうです。
うまくいったとしても37%。失敗の確率のほうが高いです。
けれど、最適な行動を取ったとしても、37%の確率でしか成功しないことを知っていれば、
失敗を受け入れることもできるし、挑戦へのハードルが低くなります。
結果は制御できません。制御できるのはプロセスだけです。
そして、最高のプロセスを使っているなら、それは最善を尽くしたということです。
研究者視点での考察
僕らの日常は、探索と活用のトレードオフの連続と言っても過言ではありません。
朝はいつものパンにするか。それともたまには変えてみるか。
こんな些細なことだけではないです。
いつものやり方でプロジェクトを乗り切るか。それとも新たなアプローチにトライするか。
研究をしていると、どうしても自分のやりやすい手法や馴染みのある分野に収まりがちになります。
でも、新たな手法や分野に年一回でも良いのでトライすることで、自分の中で新たな選択肢ができますよね。
時に失敗することもありますが、その失敗は将来の探索・活用を考える上での材料になります。
何か意思決定が必要なとき、
『探索と活用のトレードオフ』
この言葉を意識するだけで、納得のいく選択を取ることができるのではないでしょうか。
使える英語表現
今回の動画の中で、特に使えるなと思った英語表現について紹介します。
- run the risk of 〇〇:〇〇の危険を冒す
- make an offer:申し出をする
- A as well as B:BだけでなくAも
- run up against 〇〇:〇〇に強くぶつかる、偶然出会う
- go easy on 〇〇:〇〇をほどほどにする、手加減する、優しくする
You don't want to run the risk of making a mistake, do you?
I will make an offer to my boss as well as yours for them to help you.
間違えるリスクを冒したくないでしょう?
あなたのボスだけでなく、私のボスにも手助けするよう提案してみます。
Thanks.
That's so helpful for me to avoid running up against a problem.
Please go easy on me.
I'm a beginner.
ありがとう。
問題にぶち当たるのを避けられるので、とても助かります。
お手柔らかに。
初心者なもんで。
TED talkは自然な英語表現を学ぶのにうってつけです。
僕はTEDで学んだ表現を使い、ネイティブキャンプでアウトプットしています。
ぜひTEDでインプットし、ネイティブキャンプでアウトプットという流れをつくってみてください。
全文訳
以下より、すべての動画を見ることができます。
1.
If there's one city in the world where it's hard to find a place to buy or rent, it's Sydney.
-
家を買ったり 借りたりするのが 大変な街といえば ここシドニーです
2.
And if you've tried to find a home here recently, you're familiar with the problem.
-
最近 この街で家探しを したことのある人なら この問題は お馴染みでしょう
3.
Every time you walk into an open house, you get some information about what's out there and what's on the market,
-
売り出し中の家に 足を踏み入れれば どんな物件があるのか 情報が得られますが
4.
but every time you walk out, you're running the risk of the very best place passing you by.
-
立ち去るときには 最高の掘り出し物を 逃してしまうリスクがあります
5.
So how do you know when to switch from looking to being ready to make an offer?
-
探すのを止めて契約へと 進めるべきタイミングは どうすれば分かるのでしょう?
6.
This is such a cruel and familiar problem that it might come as a surprise that it has a simple solution. 37 percent.
-
これはとても無情かつ よくある問題なので 簡単な答えがあると言ったら 驚くかもしれません 37%です
7.
If you want to maximize the probability that you find the very best place, you should look at 37 percent of what's on the market,
-
最高のものを見付けられる 可能性を最大化したければ 出ている物件の 37%を見て
8.
and then make an offer on the next place you see, which is better than anything that you've seen so far.
-
次に出会った これまでで一番良いやつに 決めればいいんです
9.
Or if you're looking for a month, take 37 percent of that time 11 days, to set a standard and then you're ready to act.
-
1ヶ月で探すなら 37%の時間— 11日間で基準を決め 行動に移る準備をします
10.
We know this because trying to find a place to live is an example of an optimal stopping problem.
-
なぜそう言えるかというと 家を探すというのは 「最適停止問題」の一例だからで
11.
A class of problems that has been studied extensively by mathematicians and computer scientists.
-
これは数学者や コンピューター科学者によって よく研究されている 問題なんです
12.
I'm a computational cognitive scientist.
-
私は計算論的認知科学者です
13.
I spend my time trying to understand how it is that human minds work, from our amazing successes to our dismal failures.
-
驚くほどの偉業もすれば ひどい機能不全にもなる 人間の心の働きを 理解しようと 時間を費やしています
14.
To do that, I think about the computational structure of the problems that arise in everyday life,
-
そのために 日常で現れる問題の 計算論的な構造を考え
15.
and compare the ideal solutions to those problems to the way that we actually behave.
-
その問題への 理想的な解決法と 私達が実際にしている行動とを 比較します
16.
As a side effect,
-
その副産物として
17.
I get to see how applying a little bit of computer science can make human decision-making easier.
-
コンピューター科学を 少しばかり適用することで 人間の意思決定は 楽にできることが分かりました
18.
I have a personal motivation for this.
-
これには個人的な 動機があります
19.
Growing up in Perth as an overly cerebral kid ...
-
頭でっかちな子供として パースで育った私は—
20.
I would always try and act in the way that I thought was rational, reasoning through every decision, trying to figure out the very best action to take.
-
常に合理的と思える 方法を求め あらゆる決定を論理的にし 取るべき最善の行動を 見出そうとしていました
21.
But this is an approach that doesn't scale up when you start to run into the sorts of problems that arise in adult life.
-
しかしこのアプローチでは 大人の生活に持ち上がってくる 諸々の問題に うまく対応し切れません
22.
At one point, I even tried to break up with my girlfriend because trying to take into account her preferences as well as my own
-
私はそのために恋人と別れようと 思ったことさえありました 2人の好みを考慮して
23.
and then find perfect solutions was just leaving me exhausted.
-
完璧な答えを 見出そうとすることに— (笑) 疲れてしまったからです
24.
She pointed out that I was taking the wrong approach to solving this problem and she later became my wife.
-
私はこの問題に 間違ったアプローチをしていると 彼女は指摘したものです その子は後に 私の妻になりました
25.
Whether it's as basic as trying to decide what restaurant to go to or as important as trying to decide who to spend the rest of your life with, human lives are filled with computational problems that are just too hard to solve by applying sheer effort.
-
どのレストランに行くか決めるという 簡単な問題から 残りの人生を共に歩む相手を決めるという 重大な問題まで 人生は 計算論的な問題に 満ちていて 単に根性で解決しようとするには 難しすぎます
26.
For those problems, it's worth consulting the experts: computer scientists.
-
そういった問題については 専門家の意見を 聞くのがいいでしょう コンピューター科学者です
27.
When you're looking for life advice, computer scientists probably aren't the first people you think to talk to.
-
人生のアドバイスがほしいとき コンピューター科学者というのは 最初に思い付く相手ではないでしょう
28.
Living life like a computer stereotypically deterministic, exhaustive and exact doesn't sound like a lot of fun.
-
コンピューターみたいに 暮らしていて ステレオタイプとしては 正確 網羅的で 時計仕掛けのようで 楽しそうでありません
29.
But thinking about the computer science of human decisions reveals that in fact, we've got this backwards.
-
しかし人間の意思決定を コンピューター科学で考えると 逆であることが分かります
30.
When applied to the sorts of difficult problems that arise in human lives, the way that computers actually solve those problems looks a lot more like the way that people really act.
-
人間の生活に 現れるような 難しい問題に 適用するときには コンピューターは 人間の行動とよく似た方法で 問題を解くんです
31.
Take the example of trying to decide what restaurant to go to.
-
たとえば どのレストランに行くか 決めようとしているとしましょう
32.
This is a problem that has a particular computational structure.
-
これは ある計算論的な 構造を持った問題です
33.
You've got a set of options, you're going to choose one of those options, and you're going to face exactly the same decision tomorrow.
-
一連の選択肢があり その中から1つを選び 同じ問題に 明日も 直面することになります
34.
In that situation, you run up against what computer scientists call the "explore-exploit trade-off."
-
この状況では 「探索と活用のトレードオフ」と コンピューター科学者が呼ぶものが生じ 「探索と活用のトレードオフ」と コンピューター科学者が呼ぶものが生じ
35.
You have to make a decision about whether you're going to try something new exploring, gathering some information that you might be able to use in the future or whether you're going to go to a place that you already know is pretty good exploiting the information that you've already gathered so far.
-
ある決断を しなければなりません 何か新しいものを試し 将来使える情報を 集めるために 「探索」をするか あるいは 結構良いと 既に分かっているところに行き これまでに集めた情報を 「活用」するか
36.
The explore/exploit trade-off shows up any time you have to choose between trying something new
-
探索と活用のトレードオフは 新しいものに挑戦するか 結構良いことが分かっているもので 手を打つかを選ぶ時に生じるもので
37.
and going with something that you already know is pretty good, whether it's listening to music or trying to decide who you're going to spend time with.
-
結構良いことが分かっているもので 手を打つかを選ぶ時に生じるもので これは音楽を聞く時でも 誰と一緒に過ごすか 決める時でもそうです
38.
It's also the problem that technology companies face when they're trying to do something like decide what ad to show on a web page.
-
これはまた ウェブサイトに出す 広告を決めるような時に テクノロジー企業が 直面する問題でもあります
39.
Should they show a new ad and learn something about it, or should they show you an ad that they already know there's a good chance you're going to click on?
-
新しい広告を出して そこから学ぶべきか それとも 多くの人がクリックするのが 分かっている広告を出すべきか それとも 多くの人がクリックするのが 分かっている広告を出すべきか
40.
Over the last 60 years, computer scientists have made a lot of progress understanding the explore/exploit trade-off,
-
これまでの60年で コンピューター科学者は これまでの60年で コンピューター科学者は 探索と活用のトレードオフについての 理解を深め
41.
and their results offer some surprising insights.
-
驚くような洞察も 得られています
42.
When you're trying to decide what restaurant to go to, the first question you should ask yourself is how much longer you're going to be in town.
-
どのレストランに行くか 決めようとするとき 最初に問うべきことは その街に あとどれくらい いるのかということです
43.
If you're just going to be there for a short time, then you should exploit.
-
そこに短期間しかいないなら 活用を選ぶべきです
44.
There's no point gathering information.
-
情報を集めても しょうがないので
45.
Just go to a place you already know is good.
-
良いと分かっているところに 行けばいい
46.
But if you're going to be there for a longer time, explore.
-
でも長くいることになるのであれば 探索しましょう
47.
Try something new, because the information you get is something that can improve your choices in the future.
-
新しいことを試し 得られた情報で 将来より良い選択が できるでしょう
48.
The value of information increases the more opportunities you're going to have to use it.
-
情報の価値は その情報を使う機会が 多いほど大きくなります
49.
This principle can give us insight into the structure of a human life as well.
-
この原理は人間の 一生の流れについても 洞察を与えてくれます
50.
Babies don't have a reputation for being particularly rational.
-
赤ちゃんは分別という点では あまり評判が良くありません
51.
They're always trying new things, and you know, trying to stick them in their mouths.
-
いつも新しいことを試み 何でも口に突っ込みます
52.
But in fact, this is exactly what they should be doing.
-
でも これはまさに赤ちゃんが すべきことなんです
53.
They're in the explore phase of their lives, and some of those things could turn out to be delicious.
-
人生の探索期にいるのであり 試したものの中には おいしいものもあるでしょう
54.
At the other end of the spectrum, the old guy who always goes to the same restaurant and always eats the same thing isn't boring he's optimal.
-
反対に お年寄りだと いつも同じ レストランに行って いつも同じものを 食べる人がいますが これは退屈な あり方ではなく 最適化されているのです
55.
He's exploiting the knowledge that he's earned through a lifetime's experience.
-
人生の経験を 通して得た知識を 活用しているわけです
56.
More generally, knowing about the explore/exploit trade-off can make it a little easier for you to sort of relax and go easier on yourself when you're trying to make a decision.
-
一般に 探索と活用のトレードオフを 理解していると 何か決断するときに 自分に寛容になれて 気が楽になります
57.
You don't have to go to the best restaurant every night.
-
毎晩最高のレストランに 行く必要はありません
58.
Take a chance, try something new, explore.
-
思い切って何か新しいものを試し 探索すればいい
59.
You might learn something.
-
何か学べるかもしれません
60.
And the information that you gain is going to be worth more than one pretty good dinner.
-
そうやって得られた情報は 1度のおいしい晩ご飯よりも 価値があるでしょう
61.
Computer science can also help to make it easier on us in other places at home and in the office.
-
コンピューター科学はまた 家庭や仕事場ですることも 楽にしてくれます
62.
If you've ever had to tidy up your wardrobe, you've run into a particularly agonizing decision:
-
衣類を整理しなければ ならなくて 難しい決断を迫られたことが あるかもしれません
63.
you have to decide what things you're going to keep and what things you're going to give away.
-
どれを取っておき どれを手放すか 決めなければなりません
64.
Martha Stewart turns out to have thought very hard about this and she has some good advice.
-
マーサ・スチュワートはこの問題について 一生懸命考えたようです (笑) 良いアドバイスをしています
65.
She says, "Ask yourself four questions:
-
彼女曰く 「4つのことを自問しましょう
66.
How long have I had it?
-
どれほど長く 所持しているか?
67.
Does it still function?
-
まだちゃんと使えるか?
68.
Is it a duplicate of something that I already own?
-
持っている他のものと かぶっていないか?
-
69.
And when was the last time I wore it or used it?"
-
それを最後に 使ったのはいつか?」
70.
But there's another group of experts who perhaps thought even harder about this problem, and they would say one of these questions is more important than the others.
-
この問題について さらに熱心に考察している 専門家がいて この質問の中の1つは 他の3つよりも重要だと指摘するでしょう
71.
Those experts?
-
その専門家とは?
72.
The people who design the memory systems of computers.
-
コンピューターの記憶システムの 設計者です
73.
Most computers have two kinds of memory systems: a fast memory system, like a set of memory chips that has limited capacity,
-
コンピューターの多くは 2種類の記憶システムを持っています 高速な記憶システム— メモリーチップのような 高価で容量が 限られているものと
74.
because those chips are expensive, and a slow memory system, which is much larger.
-
高価で容量が 限られているものと ずっと大容量で低速な 記憶システムです
75.
In order for the computer to operate as efficiently as possible, you want to make sure that the pieces of information you want to access are in the fast memory system,
-
コンピューターをできるだけ 効率的に作動させるためには 使うデータは 素早く取り出せるよう 使うデータは 素早く取り出せるよう 高速な記憶システムに 入っているようにすべきです
76.
so that you can get to them quickly.
-
高速な記憶システムに 入っているようにすべきです
77.
Each time you access a piece of information, it's loaded into the fast memory and the computer has to decide which item it has to remove from that memory,
-
アクセスするたびにデータは 高速な記憶システムに 取り込まれますが 容量が限られているので 代わりにどのデータを取り除くか 決めなければなりません
78.
because it has limited capacity.
-
代わりにどのデータを取り除くか 決めなければなりません
79.
Over the years, computer scientists have tried a few different strategies for deciding what to remove from the fast memory.
-
コンピューター科学者たちは 長年にわたり 高速記憶から取り除くデータを 決める方法を いろいろ試してきました
80.
They've tried things like choosing something at random or applying what's called the "first-in, first-out principle," which means removing the item which has been in the memory for the longest.
-
ランダムに選ぶとか 「先入れ先出し方式」と呼ばれる 一番長くメモリーに 入っているものを 取り除く方法もあります
81.
But the strategy that's most effective focuses on the items which have been least recently used.
-
でも一番効果的なのは 最も長く使われていないものを 選ぶという方法です
82.
This says if you're going to decide to remove something from memory, you should take out the thing which was last accessed the furthest in the past.
-
メモリーから何か 取り除こうというときには 最後に使われた時点が 最も古いものを選ぶということです
83.
And there's a certain kind of logic to this.
-
これには理由があります
84.
If it's been a long time since you last accessed that piece of information, it's probably going to be a long time before you're going to need to access it again.
-
そのデータを最後に使ってから 長い時間が過ぎているのなら 再び必要になるまでの時間も 長いだろうと期待できます
85.
Your wardrobe is just like the computer's memory.
-
衣装ダンスもコンピューターの メモリーと似たようなものです
86.
You have limited capacity, and you need to try and get in there the things that you're most likely to need so that you can get to them as quickly as possible.
-
容量が限られていて 素早く取り出せるように 最も必要になりそうなものを そこに入れておきたい
87.
Recognizing that, maybe it's worth applying the least recently used principle to organizing your wardrobe as well.
-
そうであれば 衣装ダンスの整理にも そうであれば 衣装ダンスの整理にも この「最長未使用原則」を 適用すると良いかもしれません
88.
So if we go back to Martha's four questions, the computer scientists would say that of these,
-
マーサの4つの質問に戻ると コンピューター科学者は この中で 最後の質問が 一番重要だと言うでしょう
89.
the last one is the most important.
-
最後の質問が 一番重要だと言うでしょう
90.
This idea of organizing things so that the things you are most likely to need are most accessible can also be applied in your office.
-
最も必要になりそうなものが 最も取り出しやすいところに来るよう 整理するというアイデアは 仕事場にも適用できます
91.
The Japanese economist Yukio Noguchi actually invented a filing system that has exactly this property.
-
日本の経済学者の 野口悠紀雄は まさにこの性質を持つ 書類整理法を考案しました
92.
He started with a cardboard box, and he put his documents into the box from the left-hand side.
-
段ボール箱を使い 書類を箱の左端に入れます
93.
Each time he'd add a document, he'd move what was in there along and he'd add that document to the left-hand side of the box.
-
書類を追加するときには 元からあるものを 右にずらして 左端に入れます
94.
And each time he accessed a document, he'd take it out, consult it and put it back in on the left-hand side.
-
書類を使うときは 箱から取り出し 使った後は 箱の左端に戻します
95.
As a result, the documents would be ordered from left to right by how recently they had been used.
-
そうすることで 書類は左から右に 最近使われた順で 並ぶことになります
96.
And he found he could quickly find what he was looking for by starting at the left-hand side of the box
-
書類を探すときは 左から右へと 見ていくことで 素早く見付けられると 彼は気付きました
97.
and working his way to the right.
-
素早く見付けられると 彼は気付きました
98.
Before you dash home and implement this filing system it's worth recognizing that you probably already have.
-
家へと急ぎ戻って この書類システムを作ろうとする前に— (笑) たぶん皆さんはこれを既に お持ちであることを指摘しておきます
99.
That pile of papers on your desk ... typically maligned as messy and disorganized, a pile of papers is, in fact, perfectly organized as long as you, when you take a paper out,
-
机の上の書類の山です 乱雑で整理されていないと 言われがちですが 書類の山というのは 実は完璧に整理されているのです (笑) 取り出した書類をいつも
100.
put it back on the top of the pile, then those papers are going to be ordered from top to bottom by how recently they were used,
-
山の上に戻していれば 書類は常に 上から下へ 最近使われた順に 並んでいます
101.
and you can probably quickly find what you're looking for by starting at the top of the pile.
-
上の方から見ていけば 探している書類を速やかに 見付けられるでしょう
102.
Organizing your wardrobe or your desk are probably not the most pressing problems in your life.
-
衣装ダンスや机を 整理するというのは 皆さんにとって人生で最も 切迫した問題ではないでしょう
103.
Sometimes the problems we have to solve are simply very, very hard.
-
私達が解決しなければならない問題が 単にすごく難しいということもあります
104.
But even in those cases, computer science can offer some strategies and perhaps some solace.
-
そういう場合でも コンピューター科学は そういう場合でも コンピューター科学は 何らかの戦略や慰めを 提供できます
105.
The best algorithms are about doing what makes the most sense in the least amount of time.
-
最高のアルゴリズムというのは 最も意味あることを 最小限の時間で行うものです
106.
When computers face hard problems, they deal with them by making them into simpler problems by making use of randomness, by removing constraints or by allowing approximations.
-
コンピューターは 困難な問題に直面したとき 問題を簡単化することで対処します ランダム性を取り入れるとか 制約を取り除くとか 近似値で済ますとか
107.
Solving those simpler problems can give you insight into the harder problems, and sometimes produces pretty good solutions in their own right.
-
簡単化した問題は 困難な問題に対する ヒントを与え それ自体が結構良い 解決法になっていることもあります
108.
Knowing all of this has helped me to relax when I have to make decisions.
-
こういったことを知っていることで 決断の際に気が楽になります
109.
You could take the 37 percent rule for finding a home as an example.
-
たとえば家を探すときには 37%の法則を使うことができます
110.
There's no way that you can consider all of the options, so you have to take a chance.
-
すべての選択肢を 考慮することはできないので 賭に出ることも必要です
111.
And even if you follow the optimal strategy, you're not guaranteed a perfect outcome.
-
最適な戦略を取ったとしても 完璧な結果が得られる 保証はありません
112.
If you follow the 37 percent rule, the probability that you find the very best place is funnily enough ... 37 percent.
-
37%の法則に従うとき 一番良いものを 引き当てられる確率は 奇遇にも— (笑) 37%です
113.
You fail most of the time.
-
多くの場合に 失敗しますが
114.
But that's the best that you can do.
-
それが皆さんにできる 最善のことなんです
115.
Ultimately, computer science can help to make us more forgiving of our own limitations.
-
コンピューター科学は 自分の限界に寛容になれるよう 助けてくれるんです
116.
You can't control outcomes, just processes.
-
結果を制御はできず 制御できるのはプロセスだけです
117.
And as long as you've used the best process, you've done the best that you can.
-
最高のプロセスを使っているなら 最善を尽くしたと言えるのです
118.
Sometimes those best processes involve taking a chance not considering all of your options, or being willing to settle for a pretty good solution.
-
最高のプロセスが 賭けを含むこともあります すべての選択肢を考慮しないで かなり良い答えで 手を打つということです
119.
These aren't the concessions that we make when we can't be rational they're what being rational means.
-
これは合理的にやれないときにする 妥協というわけではなく これこそが合理的ということの 意味なのです
120.
Thank you.
-
ありがとうございました